※本記事にはプロモーションが含まれております。
- 正社員として初めて働くけどまずは楽な仕事から始めたい…
- ぶっちゃけキャリアアップとかより楽な仕事が良い
- ある程度楽に収入が稼げる仕事が知りたい
正社員として仕事をする上で、こんな悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?
誰もがキツイ環境に身を置き、成長したいと考えている訳ではありません。仕事は生きていく上では必要とわかりつつも、できる限り楽な仕事がしたいと考えている方がいるのも確かです。
本記事ではこれまで20代未経験層を2,000人以上転職サポートを行ってきた著者がぶっちゃけ正社員で楽な仕事ランキング10選を紹介します!

●新卒にて設立6年目の人材系ベンチャー企業へ就職。約4年間の在籍でキャリアアドバイザー、法人営業、事業責任者、メンバー15人のマネジメント、面接担当
●現在は創業2年目のベンチャー企業へ転職しキャリアアドバイザー
●20代未経験層の転職サポート実績は累計2,000人以上
楽な仕事に楽に転職できるおすすめサービス |
フリーター、ニートで正社員に就職したいけどできるだけ楽な仕事につきたい…
そんな時はフリーター、ニートの転職支援に強い転職エージェントへ相談しましょう。
ニート、フリーターからの転職支援実績も多く、特におすすめの転職エージェントはこちら。利用は完全無料で、まずは相談だけでもOK。学歴、職歴不問で最短1週間で内定獲得も可能です!
サービス名 | こんな人におすすめ | おすすめ度 |
Re就活エージェント | ・ニート、フリーターでとりあえず就職したい ・最短で内定獲得したい | 5.00 ★★★★★ |
第二新卒エージェントneo | ・ニート、フリーターでとりあえず就職したい ・ある程度時間をかけてサポートがほしい | 4.86 ★★★★☆ |
UZUZ既卒 | ・ニート、フリーターでとりあえず就職したい ・大手~中小まで色々求人はみてみたい | 4.75 ★★★★☆ |
そもそも楽な仕事とは?

そもそも楽な仕事とはなんでしょうか?ネットで調べても、いろいろな職種がでてきます。その中で、あまりピンとこないことも多いのではないでしょうか。
それもそのはず、楽という言葉の定義は人によって違うからです。じっとしているのが楽な人もいれば、キツイと感じる人もいます。
私がこれまで2,000人以上の転職者とお話をする中で感じたことは、楽というのは大分類として肉体的に楽か精神的に楽かの2択に分かれます。
まずは自分自身が仕事や生活を通してキツイと思ったことが、肉体的なものなのか精神的なものなのかを思い返してみてください。
下記が簡単な特徴です。
精神的に楽な仕事の特徴とは?
まずは精神的に楽な仕事の特徴をみていきましょう。
主には下記5つがあげられます。
後術する肉体的に楽な仕事と比較して、こっちのほうがいいかも!というのを決めた上で仕事選びをしましょう。
人とのコミュニケーションが少ない
人とのコミュニケーションが少ない仕事は精神的に楽な仕事の特徴のの一つです。
人間関係でのトラブルなどからの精神的な負担が少なく、比較的楽に過ごせるためです。また、人とのコミュニケーションが少ない仕事は1人で作業することが多く、人間関係が苦手な方にとっては良い環境でしょう。
目標・ノルマに追われることがない
目標やノルマがない仕事も精神的に楽な仕事の特徴の一つです。
例えば営業職などは日々目標とノルマに追われ、プレッシャーから精神的に追い詰められる人も多いです。一方で目標やノルマがない場合は決められたことをこなしていく仕事が多いため、楽に仕事に取り組めることも多いでしょう。
変化がなく決まったルーティーンワーク
ある程度決まったルーティーンワークも精神的に楽な仕事の特徴の一つです。
毎日やる業務が固定化されているため、日々変化が起きたり状況に合わせて試行錯誤する必要がないためです。また、マニュアル通りに行えばミスも少なく怒られたりするケースも少ないでしょう。
周りと比べられることがない
目標やノルマ同様、周りとの競争や比較がない仕事も精神的に楽な仕事の特徴の一つです。
例えば自分が周りに負けている、と感じるとプレッシャーとなり、モチベーションも下がり続けてしまいます。そのため、競争などが起きにくい仕事につく方が精神的には楽に業務を行えるでしょう。
責任感が少ない
責任が少ない仕事もまた精神的に楽な仕事の特徴の一つです。
例えばマネージャーや管理職など、責任が大きくなれば給料も上がりますが、その分会社から求められることが増え、プレッシャーなどを感じることも多くなります。そのため、責任が少ない仕事の方が精神的には楽な仕事といえるでしょう。
肉体的に楽な仕事の特徴とは?
次に肉体的に楽な仕事の特徴です。
主には下記5つがあげられます。
これは想像つきやすいかもしれませんが、それぞれ詳しく解説していきます。
残業が少ない
残業が少ない仕事は肉体的にも楽になりやすいです。
残業が多い=働く時間が長いため、必然的に肉体的疲労は蓄積されていきます。そのため、肉体的に楽をしたいのであれば残業が出にくい業界・職種を選ぶ必要があります。
休日が多い
残業が少ないのと同様、休日が多い仕事もまた肉体的に楽になりやすいでしょう。
昨今の人手不足により、まだまだ年間休日が少ない業界や職種もたくさんあります。その分稼げるというメリットもありますが、それよりも肉体的に楽をしたいのであれば休日が少ない仕事は避けるべきでしょう。
過度な力仕事がない
肉体的に楽な仕事をしたいのであれば、過度な力仕事は避けましょう。
例えば重たい荷物を1日に何度も運んだりしていると肉体的な疲労が蓄積され、場合によっては身体が動かなくなってしまうこともあります。体力に自信のない人は過度な力仕事は避けるべきでしょう。
リモートワーク
リモートワークもまた肉体的に楽な仕事の一つです。
通勤時の移動での疲れなどが一切なく、また、通勤時間も短縮されるため睡眠時間も増やすことができるのもメリットです。ただし、未経験からリモートワークができる仕事には限りがあるため注意が必要です。
注意:両方100%叶えられる仕事はない
前提として認識しておいていただきたいのは、肉体的にも精神的にも楽な仕事はありません。もちろん人によってはあるかもしれませんし、アルバイトとかであれば場合によってはあるかもしれません。
しかしほとんどの場合は、ある程度どちらかは我慢して頑張らないといけないということだけは覚えておきましょう。まとめるとこんな感じです。
- 肉体的に楽したい→人とのコミュニケーション、目標やノルマ、変化などの対応が必要
- 精神的に楽したい→重労働や休みが少ない、残業が多いなどの許容は必要
とはいえみなさん、どっちも楽したいですよね。極端な書き方をしましたが、100%はなくともバランスよく楽な仕事があることも確かです。
そのため、今回は私の独断と偏見も交えた、精神的・肉体的に楽な仕事をそれぞれ5つずつランキング形式で紹介します!
精神的に楽な仕事5選


はじまるでぇ~~
楽な仕事に楽に転職できるおすすめサービス |
フリーター、ニートで正社員に就職したいけどできるだけ楽な仕事につきたい…
そんな時はフリーター、ニートの転職支援に強い転職エージェントへ相談しましょう。
ニート、フリーターからの転職支援実績も多く、特におすすめの転職エージェントはこちら。利用は完全無料で、まずは相談だけでもOK。学歴、職歴不問で最短1週間で内定獲得も可能です!
サービス名 | こんな人におすすめ | おすすめ度 |
Re就活エージェント | ・ニート、フリーターでとりあえず就職したい ・最短で内定獲得したい | 5.00 ★★★★★ |
第二新卒エージェントneo | ・ニート、フリーターでとりあえず就職したい ・ある程度時間をかけてサポートがほしい | 4.86 ★★★★☆ |
UZUZ既卒 | ・ニート、フリーターでとりあえず就職したい ・大手~中小まで色々求人はみてみたい | 4.75 ★★★★☆ |
1.警備員
警備員は主に1号警備~4号警備までありますが、一般的にみなさんがイメージされるのは1号警備と2号警備です。1号警備は施設やビルなどの警備、2号警備は工事現場などの交通誘導の警備です。
1号警備は当務という24時間働く特殊な勤務形態のため慣れるまでは大変ですが、施設の中で季節や天気も関係なく業務ができますし、集団で何か業務をするということもほとんどありません。さらに接客などもほとんどありません。
2号警備は外での業務のため季節によってやや大変ですが、歩行者や車の誘導がメインなので重たいものを運んだりすることも一切ありません。
上司の目を気にしたり接客も少ないため、対人ストレスもなく、未経験からでも始めやすいのが特徴です。中には80代でも採用している企業もあります。
ただし注意点として、あくまで立ち仕事ではありますので長期的に行うと肉体的な疲労は出てくるでしょう。
求人ボックス給料ナビの「警備員の仕事の年収・時給・給料」によると、
平均年収は352万円、初任給は20万円程度が相場。
※上記は2024年6月更新記事
- できるだけ人と話したくない
- 淡々と同じことだけやりたい
- 仕事であまり考えたくない

警備は即日働けるところとか日払い対応してる企業も多いで。
とりあえず楽にすぐお金ほしい、みたいな人は向いてるわな。
契約社員とかアルバイトが多いけど、正社員の求人も全然あるで。
2.製造職(ライン作業)
製造職の基本的な内容は、何か物を作る上での工程の中で振り分けられたポジションでの組み立てや加工作業などが代表的です。
まさにルーティーンワークの代表的な業務内容なことが多く、ノルマや目標などに追われることもないため上司からのプレッシャーもなければ接客もないため、比較的精神的に楽な仕事といえるでしょう。
ただし、もちろん立ち仕事であることが多い上、工場によって24時間稼働のところもあります。そのため場合によって夜勤を含めた交代制での勤務となるため、生活リズムを整えるのが難しく慣れるまでは肉体的な疲労は想定されます。
求人ボックス給料ナビの「ライン作業関連の仕事の年収・時給・給料」によると、
平均年収は462万円、初任給は20万円程度が相場。
※上記は2024年6月更新記事
- 決められたルーティーンワークだけしたい
- 社内外含めコミュニケーションはできるだけ少ない方が良い
- ノルマや目標に追われたくない

最近は「製造エンジニア」っていう職種も流行ってるわな。
スキルもつくしワイも求職者に紹介すること多い
3.清掃員
パート・アルバイト職で人気の清掃員。ホテル、ハウスクリーニング、施設などが代表的です。
その名の通り汚れたところを元通り綺麗にする、という業務のため決められた通りにただ淡々と行うルーティーンワークです。また、1人で黙々と行うことが多いため対人ストレスなどもほとんどなく、精神的に楽な仕事と言えるでしょう。もちろんノルマや目標もありません。
ただし注意点として、取れにくい汚れを必死に落としたり、立ち仕事で比較的動き回ることも多いので肉体的には楽な仕事までとは言えません。
求人ボックス給料ナビの「清掃スタッフの仕事の年収・時給・給料」によると、
平均年収は356万円、初任給は21万円程度が相場。
※上記は2024年6月更新記事
- 決められたルーティーンワークだけしたい
- ノルマや目標に追われたくない

学生時代ホテル清掃のバイトしてた。まじで体力仕事できつくてすぐ辞めたけど、パートのおばちゃん達最強やと思ったわ
4.WEBライター
Webライターは、社内や企業から依頼を受けた内容に沿ってネットへ掲載する記事を作成するお仕事です。
PC一台で、座ったまま、場所・時間関係なく作業ができますし、構成に沿って期日までに仕上げればいいで体力的には楽といえるでしょう。
ただし注意点として、ただ言われた通り内容をコピーして仕上げていく訳ではありません。「どんな記事が読まれやすいか」をマーケティング視点で考えながら作成していくため、依頼主から指示を受け、簡単なお仕事ではありません。
時には納品したものが突き返され、0からやり直しとなることもあります。常に勉強をし続けないといけない、という点においては精神的に楽な仕事とは言えないでしょう。
求人ボックス給料ナビの「ライターの仕事の年収・時給・給料」によると、
平均年収は446万円、初任給は23万円程度が相場。
※上記は2024年6月更新記事
- 対人関係なく一人で黙々と作業したい
- 勉強することに対してストレスは感じない

わいももっとがんばりますはい
5.設備管理(ビルメンテナンス)
肉体的楽さ・・・3
精神的楽さ・・・4
設備管理は、その名の通りビルや施設などの設備を管理する仕事です。
点検などは一人で行うことが多いため対人ストレスもなく、ノルマや目標などが設定されている仕事でもないので精神的には楽な仕事といえるでしょう。
ただし注意点として、トラブルにより緊急で対応しないといけないケースもあるため急いで現場へ駆けつけたり、場合によって点検+清掃業務を行うこともあるため体力面では楽とはいえない仕事です。
求人ボックス給料ナビの「設備保全の仕事の年収・時給・給料」によると、
平均年収は419万円、初任給は20万円程度が相場。
※上記は2024年6月更新記事
- 社内外含めコミュニケーションはできるだけ少ない方が良い
- ノルマや目標に追われたくない

個人的には設備管理っていう響きがすき。かっこいい
肉体的に楽な仕事5選


次は肉体的バージョン
楽な仕事に楽に転職できるおすすめサービス |
フリーター、ニートで正社員に就職したいけどできるだけ楽な仕事につきたい…
そんな時はフリーター、ニートの転職支援に強い転職エージェントへ相談しましょう。
ニート、フリーターからの転職支援実績も多く、特におすすめの転職エージェントはこちら。利用は完全無料で、まずは相談だけでもOK。学歴、職歴不問で最短1週間で内定獲得も可能です!
サービス名 | こんな人におすすめ | おすすめ度 |
Re就活エージェント | ・ニート、フリーターでとりあえず就職したい ・最短で内定獲得したい | 5.00 ★★★★★ |
第二新卒エージェントneo | ・ニート、フリーターでとりあえず就職したい ・ある程度時間をかけてサポートがほしい | 4.86 ★★★★☆ |
UZUZ既卒 | ・ニート、フリーターでとりあえず就職したい ・大手~中小まで色々求人はみてみたい | 4.75 ★★★★☆ |
1.事務職
20代女性を中心に圧倒的人気を誇る事務職。私も現職で20代を中心とした転職サポートをしていますが、事務職希望の割合は大きいです。「なんとなく楽そうだからやってみたい」と思われる方も多いのではないでしょうか。
事務職の特徴としては、残業が少ない、座っての業務、ノルマや目標がない、決められたルーティーンワークなどが多いため、肉体的にも精神的にも比較的楽な仕事であることは間違いないでしょう。
ただし注意点として、事務職は社内でサポート業務として位置付けられていることが多いため、社内コミュニケーションは発生する可能性が高いです。そのため、人間関係でのストレスは一部でてくることはあります。
求人ボックス給料ナビの「一般事務の仕事の年収・時給・給料」によると、
平均年収は313万円、初任給は20万円程度が相場。
※上記は2024年6月更新記事
- 長時間労働したくない、休みも取りたい
- ノルマや目標を持ちたくない
- 決められたルーティーンワークだけしたい

営業歴長いからわかるけど、まじで事務の人のありがたみがわかるからしっかりやってれば社内からも感謝されることも多いで。ちゃんとやってればな
2.タクシードライバー
他のサイトではあまりでてきませんが、私が前職でタクシー専門の人材紹介を扱っていたこともありタクシードライバーをランクインさせたいです。実は人によってはかなり楽な仕事です。
業務中は一人で自由にルートを決めて走り、お客さんがいたら乗せ、目的地に着いたら下す。好きなタイミングで休憩を取りながら、決まった拘束時間が終われば退勤。
さらに給料が歩合給なので、気分によって頑張れば給料も増えます。基本的に車内にいるので肉体的疲労も少ないでしょう。
50代の最終キャリアとして選ばれることも多いですが、最近は20代のドライバーも増えているので一人で自由に会社に縛られず働きたい人には年齢関係なくおすすめです。
ただし注意点として、あくまで接客業のためやや対人ストレスを感じることと、歩合給によるプレッシャーは感じることもあるでしょう。
求人ボックス給料ナビの「タクシー運転手の仕事の年収・時給・給料」によると、
平均年収は437万円、初任給は20万円程度が相場。
※上記は2024年6月更新記事
- とにかく何かに縛られず自由にやりたい人
- 一人が好きな人
- 気分次第で頑張りたい人

まじで絶対いつかやりたいと思ってるけど俺運転絶望的に下手やわ
3.受付
受付とは主に大手企業などが入っているビルのエントランスでの業務や、病院やクリニックでの受付職が代表的でしょう。事務職と同じく20代女性の方に人気の職種の一つです。
理由は事務職とほぼ同等で、残業が少ない、座っての業務、ノルマや目標がないなどが特徴で、肉体的にも精神的にも比較的楽な仕事であることは間違いないでしょう。
ただし注意点として、事務職とは違い、あくまで接客業のためクレームなどによる対人ストレスや、混雑時は臨機応変な対応に追われるためややプレッシャーを感じることもある職種でしょう。
求人ボックス給料ナビの「受付の仕事の年収・時給・給料」によると、
平均年収は377万円、初任給は21万円程度が相場。
※上記は2024年6月更新記事
- 長時間労働したくない、休みも取りたい
- ノルマや目標に追われたくない

営業行くとき大手やと絶対いるけど、大体対応素晴らしいわな。さすが大手やと毎回思ってたわ
4.コールセンター
コールセンターは主にサービスや製品などに対してお客様からの問い合わせを対応するお仕事です。
大変なイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、基本的には対応マニュアルが決まっているため、それに沿って対応をしていくだけです。また、座りながらの業務、オペレーターは交代制のため残業も少ない、など体力面では楽な仕事といえるでしょう。
ただし注意点として、問い合わせがクレーム対応である可能性は他の仕事に比べて高いですし、場合によってお客様の怒りのはけ口として暴言などを吐かれることもあるでしょう。精神面では楽とは言いづらいお仕事です。
求人ボックス給料ナビの「コールセンターの仕事の年収・時給・給料」によると、
平均年収は382万円、初任給は21万円程度が相場。
※上記は2024年6月更新記事
- 長時間労働したくない、休みもほしい
- ノルマや目標に追われたくない

人生で始めて受けたバイトの面接がコールセンター。友達と二人でいきました。僕だけ落ちました。なんで?
5.軽貨物配送ドライバー
「荷物を届ける」でおなじみの配送ドライバーですが、こちらも人によっては楽な仕事に入ります。ドライバーといえば一般的なトラックでの配送をイメージされる方が多いと思いますが、長時間運転をしたり、荷物によっては重たいものを手摘み手卸ししないといけないこともあるため、決して楽な仕事とは言えません。
しかし軽貨物ドライバーの場合は軽い荷物が多く、決められたエリア内・ルートを回るためそこまで体力を必要としません。一人で業務をすることが多いため自由度も高く、最近では宅配ボックスや置き配サービスもあるため接客もそこまで多くないため対人ストレスも少ないでしょう。
ただし注意点として、配送する数は1日100個以上の時もありますし、近年のドライバー不足から休みが少ない、長時間労働があるなどは否めません。また、交通状況によって時間に追われることもあるのでプレッシャーもかかる仕事ではあるでしょう。
ジョブ派遣の「軽貨物ドライバーはきつい?稼げる?仕事内容や平均年収、独立についても解説!」によると、
会社雇用場合の平均年収は430万円。
※上記は2024年6月更新記事
- とにかく自由に一人で働きたい
- 社内外含めコミュニケーションはできるだけ少ない方が良い

やっぱりとにかく自由をもとめる人はドライバーやでな。
楽な仕事のデメリット
低収入
楽な仕事は収入が低いケースが多いです。
比較的誰でもできる仕事は、当然給料は高くありません。正社員であっても昇給や賞与がほとんどない仕事もあります。その人にしかできない仕事だからこそ、収入は上がっていくものです。
そのため、楽な仕事である一方で給料がなかなか上がらず、徐々に嫌気がさしてきてしまう方が多いのも事実です。将来の生活も考えた上で、意思決定は行いましょう。
キャリアアップがない
一般的に楽と言われている仕事は、キャリアアップが難しくなる可能性が高いです。
楽な仕事は責任が少なく、業務難易度も低いため比較的誰でも取り組みやすい仕事です。そのため、専門的なスキルが身につかない仕事もあります。
キャリアアップをしていく上では役職が上がり、それに伴い責任も上がっていきます。もちろんその分給料も増えていきますが、目先の楽さを選び続けるとキャリア形成をしていくことは難しくなっていくでしょう。
飽きやすい
楽な仕事はルーティーンワークになることが多いため、業務に飽きやすいというデメリットがあります。
最初は楽と感じながらも、単純作業の繰り返しで飽きてきたり、新しい刺激を求めたくなる人もいます。そのため、意外と長続きしないということもよくあります。
楽さだけではなく、中長期的に続けていける仕事なのか、というのは就職をする前にも必ず確認しておきましょう。
失敗したくない!安心して楽な仕事を見つける方法とは?
とはいっても職場選びで失敗はしたくない…と不安が拭いきれない方も多いでしょう。実際就職してみたらブラックだった…という事態は避けたいものです。
安心して正社員でも楽な仕事を見つけるための一番良い方法は、「専門のプロに相談してみる」ということです。
風邪をひいたら医者にみてもらうように、専門家の意見を聞くことが一番安心かつ安全に意思決定ができます。
転職意思が決まっていなくても、楽な仕事を見つけるために無料相談ができるおすすめの転職エージェントサービスを3つ紹介します。
第二新卒・既卒・フリーター向け転職エージェント【Re就活エージェント】

- 運営会社:株式会社学情
- 20代のニート・フリーター・既卒の方に特化
- 連絡ツールがLINEなので、気軽に相談ができる
- 累計180万名の利用実績&満足度95%
- 完全無料で利用可能
【Re就活エージェント】は累計180万人が利用した20代専門実績No.1の転職サービスです。新しい生活を目指す既卒・ニート・フリーターで就活をする方をメインターゲットとしています。
実績も豊富のため、「色々サービスはあるけどどこに相談していいかわからない…」という方にとってはまず相談みてみて間違いないでしょう。

転職エージェントサービスって色々あるから迷うけど、とりあえず実績が豊富なところにまず相談してみるのが一番安心できるわな

既卒/フリーター/中退の就職・転職支援【第二新卒エージェントneo】

- 運営会社:株式会社ネオキャリア
- 経験・学歴不問でニート、フリーター、中卒、高卒などに特化
- 応募に必要な書類作成も全て対応
- ブラック企業は完全除外されている
- 完全無料で利用可能
「第二新卒エージェントneo」はフリーター・既卒などの20代専門の転職支援サービスです。内定までではなく、入社後も手厚いサポートをしていただけます。
ブラック企業は完全除外されるようになっており、「初めての就職で失敗したくない…」という方にとっては安心できるサービスです。応募に必要な書類作成なども全て代行してくれるため、楽な仕事を楽に見つけたい人にとってはおすすめです。

スタートアップ志望度がそんなに高くなくても、スタートアップ企業のことも教えてもらえるし別の道も同時に相談できるのは嬉しいわな。「よくわからん!」みたいな人は利用しやすいかも

既卒・フリーター・ニート専門の就職エージェント【UZUZ既卒】

- 運営会社:株式会社ウズウズ
- ニート・フリーター・中退などの方に強い
- 支援実績:引きこもり&職歴なし(27歳)、フリーター&職歴なし(28歳)など
- 就職支援実績 68,374名(2024/12/12時点)
- 完全無料で利用可能
UZUZ既卒は、ニート・フリーターなどの20代の方に特化した転職サービスです。初めての正社員だと不安も多いかと思いますが、入社後の定着率は驚異の93%以上のため、信頼度の非常に高いサービスです。
エントリーや入社を強要するような行為は一切行っておらず、転職意思がなくてもまずは相談だけでもOK。利用者は完全無料で利用可能です。

結局、エージェントって合う・合わへんは絶対あるから、まずはここに相談しておけば嫌な気持ちになったり、時間を無駄にしたりする可能性は大分減るわな。不安が大きい人にとってはおすすめ

まとめ:スタートアップを理解して選択肢を広げよう!
スタートアップ企業がやめとけ、と言われる理由を紹介しました。
実際にメリットはありつつも、「やめとけ」を言われるデメリットが存在することも事実です。
その上で、自分にはスタートアップは向いているのかどうか?を紹介した特徴を照らし合わせてみてください。
悪いイメージを持っていた人でも、「もしかしたら自分はスタートアップに行った方がいいかも?」となるかもしれません。
いずれにしても重要なことは、「自分に合った最適な環境を見つける」ということです。
「スタートアップ企業」という選択肢も入れつつ、納得のいく就職・転職を実現してください!

大阪府出身、東京都在住28歳。人材業界歴5年。新卒で創業6年目のベンチャー企業に入社し、約4年間で20代の方を中心に累計2,000人以上の転職をサポート、法人営業部では年間売り上げ全社100人中1位、事業責任者にて部下15名のマネジメント。その後、創業1年目のベンチャー企業に転職。ベンチャー企業の情報を中心に発信し、「ベンチャー企業希望者はこのサイトだけ見ておけばOK!」というサイト作りを目指しています。そして猫好き。