※ベンチャー企業に対して不安があり、少しでも内部事情を知りたい方向けの記事です。
みなさんはベンチャー企業と聞いてどのようなイメージをお持ちでしょうか?
マイナビキャリアリサーチLabの「2024年卒大学生就職意識調査」によると、約40%の学生は「やりがいのある仕事であれば中堅・中小企業でもよい」と回答しています。
そのため、近年では就職=大手という風習もなくなってきているのも事実です。
しかし、一部ネットでは
・「わざわざベンチャーに行くのは負け組」
・「どこも受からなかった人がいきつく場所」
・「大学出て結局ベンチャーかよ」
など、ベンチャー=負け組という声があるのも事実のようです。
今回は新卒からベンチャー企業へ就職し、転職後もベンチャー企業で勤める著者が体験談を元に「ベンチャー企業に入ると負け組になるのか?」を紹介します!
ベンチャー企業での就職や転職を検討している方などは参考にしてください!
著者名:こつろー。28歳。
- 新卒にて設立6年目の人材系ベンチャー企業へ就職。約4年間の在籍でキャリアアドバイザー、法人営業、事業責任者としてメンバー15人のマネジメントなどに従事
- ベンチャー企業のみに絞って就活し内定量産
- 2024年1月に設立1年目の人材系ベンチャー企業へ転職し現在に至る
- ベンチャー企業しか知らない
なお、ベンチャー企業に関する記事は体験談を元に下記でも紹介してますのでご興味ある方は是非!
そもそもベンチャー企業とは
ベンチャー企業に明確な定義はございません。一般的には下記のような企業をベンチャー企業と指します。
・設立から10年目くらいの企業
・大手企業がやらない独自性の高いサービスを運営している企業
・まだ成長フェーズの企業
ベンチャー=venture(冒険)に由来しているため、新しいことに挑戦し続けまだ成長段階にある企業とベンチャー企業と定義して良いでしょう。
結論:ベンチャー企業に入る人は負け組か?
結論からですが、ベンチャー企業に入る人の大半は残念ながら負け組です。
入った人が負け組になる、というよりも入ってから負け組人生になっていく人が多い、というイメージです。
ここからはベンチャー企業=負け組と言われる理由や、負け組になっていく人がどういう特徴があるのかなどについて解説していきます。
ベンチャー企業が負け組と言われる理由
ベンチャー企業=負け組といわれている理由はなんでしょうか。実際に就活の時に私も周りから意見を含め、解説していきます。
知名度がないため
一般的にベンチャー企業は、ほとんどの人が知りません。そのため、企業名を伝えたとしても「どこそれ?」となります。
やはり、知名度の高いところへいく=勝ち組というのは人間の潜在的な意識としてあるのではないでしょうか。例えば受験でも、知名度のある大学に入ると周りから「あの人はすごい」となるのは当然のことです。
そのため、どこだがよくわからないベンチャー企業に就職すると「大手に入れなかった」というレッテルを張られ、結果的に「負け組」と呼ばれてしまう原因となっているのではないかと思います。
実際、私もベンチャー企業に絞って就活をしていた時、親にも反対されましたし、周りからの反応も正直良くなかったです。
近年はベンチャー界隈も盛り上がり、こういった風習はなくなってきているようですが、まだまだ大手=勝ち組と呼ばれる部分は否めないでしょう。
選考ハードルが低いため
ベンチャー企業の選考は比較的ハードルが低めです。厳密に言うと、ポイントさえ抑えれば学歴なども関係なく採用してもらえる可能性が高い、ということです。
大手とは違い応募数も少ないため、その中で事業拡大のため採用もしていかないといけません。そのため、採用ハードルを高く設定している、というケースは少ないです。
そのため、ベンチャー企業=誰でも受かる=負け組というイメージが一部の人ではついてしまっているのは事実でしょう。
やはり選考ハードルが高く、競争力の高い大手企業の方が勝ち組、という見られ方されやすいということです。
環境が過酷でブラックなイメージがあるため
ベンチャー企業はまだ企業として成長段階で資金に余裕もないため、少人数で事業を回していることが多いです。そのため、一人一人の裁量が大きく、業務過多になりやすいケースもあります。
いわゆる一般的に言われる、
- 残業ほとんどなし
- 賞与年2回
- 年間休日125日以上
- 研修制度充実
- 休日出勤も一切なし
といったホワイト企業の定義がまだ実現できていないことも多く、上記からブラックなイメージをもたれてしまっていることも事実です。
そのため、ベンチャー企業=ブラックなイメージ=負け組と呼ばれてしまう可能性があるということです。
負け組になる人の特徴とは?
事実として、実際にベンチャー企業に入社し「負け組となってしまう人」を私自身も過去何人も見てきました。
ここではどういう人が負け組になってしまうのか、その特徴を紹介していきます。
結果に対して貪欲になれない
社会人である以上、「与えられた役割を全うする」というのが当然です。当たり前ですが、その役割を全うした対価として給料をもらっているからです。
与えられた役割=目標に対して、貪欲になれない人は残念ながら負け組への道を歩むこととなります。
「働いているから給料をもらう」ではなく、「働いた結果の対価として給料をもらう」という思考で取り組めないと、ベンチャー企業で結果を出すことはまず難しいでしょう。
企業に対してあれこれ求めず、まずは与えられた環境で結果に対して貪欲になることが負け組にならない必須要件となります。
会社の愚痴とか言ってる人って総じて結果出してなかったな。普段から愚痴ばっかり言ってるダサい大人になるのは辞めよ
耐えれず早期離職
早期離職してしまう人はベンチャー企業に限らず一定数いると思いますが、理由のほぼ100%が「入社前とのギャップ」です。
その中でも特にベンチャー企業の場合は「思ってたよりキツイ」が早期離職理由ダントツで1位と思います。私の前職でも現職でも、ほとんどの理由がこれでした。
ベンチャー企業ならではの厳しさなども理解した上で入社をしないとギャップが生まれてしまいます。そして早期離職となると、職歴に傷がついてしまいます。
そのため次の転職でも苦労し、結果的に負け組ロードへと進んでしまう、ということになります。
まぁこのギャップはベンチャー企業に限らずやけど、ベンチャー企業は思ったよりキツイと感じることが多いからやっぱり事前に把握しておかなあかんな
他責思考の人
前述の通り、ベンチャー企業は知名度もなく、まだ成長段階のため成果を出しやすい環境はまだ整っていません。
そのため、成果が出せなかったときに「環境が悪い」と他責思考にしてしまう人は、永久に成果は出せないので結果的に負け組人生を歩んでしまうことになります。
上記のように他責思考の人はベンチャー企業でなくても成果を出すことはおそらく難しいですが、ベンチャー企業ではより自責思考が問われるケースが多いです。
競合も強いし、自社にノウハウも少ないし、正直かなりキツイ。それでもできない理由ではなく、できる方法を必死に探して試行錯誤していく人が最強になる
ベンチャー企業から勝ち組になる方法とは?
しかし、ベンチャー企業に入ったからといって全員が負け組人生を歩む訳ではありません。ベンチャー企業から出世し、起業して成功した人もたくさんいます。
ここではベンチャー企業から勝ち組に入る人の方法を紹介します!みんなで勝ち組になりましょう!
目先の結果を出すことだけ考える
とにかく意識してほしいのは、「結果を出すこと」です。ここでは結果=目標達成率と定義していますが、結果を出した人に待っているのは勝ち組ロード以外ありません。
また、勝ち組=自分の市場価値が高いという定義をしていますが、例えばベンチャー企業で結果を出した場合の市場からの見られ方としては、
- ベンチャー企業という過酷な環境で結果を出した→優秀!欲しい!
- ベンチャー企業で結果を出し続け、年齢の割に業務経験が濃い→優秀!欲しい!
- 結果を出した企業の成長にも貢献した→ありがとう!年収上げまくる!
現職にいようが転職をしようが、引く手あまた状態です。ベンチャー企業で結果を出すだけで、一気に市場からの評価が爆上がりします。
するそもそも知名度がない企業に所属しているため、むしろ見られるのは結果以外ほぼありません!
とにかく仕事をもらう
勝ち組になるためにやるべきことの2つ目は、できる仕事はとにかく自分から取りに行くことです。どれだけ業務過多でも、奪い取りましょう。
理由はただ一つで、「経験」として残すためです。例えばですが、下記2人を比較したときにどちらの人が優秀そうに見えるでしょうか?
人物 | 業務内容 | 実績 |
社員A | ・法人営業 | ・年間売上2,000万円 |
社員B | ・法人営業 ・応募者の初動対応 ・研修資料作成 ・求人票作成 | ・年間売上2,000万円 ・年間応募対応数50件 ・社内研修資料3つ作成 ・求人票3つ作成 |
一目瞭然で、Bですね。「えっ、そんな経験もあるの?」と誰もが前向きな印象を持つでしょう。
このように、目先が大変だとしても後々自分の経験として必ず残っていくため、「とにかくできることはやる」ことが自分の市場価値を上げ、勝ち組への道筋となっていきます。
プライベートは二の次
ワークライフバランスはもちろん大事ですが、結果を出したいのであれば残業や休みは一旦気にせずに取り組みましょう。
私の前職でも、結果を出したり出世する人はプライベートでも自己学習をしたり、仕事の成果につながる行動をとっている方が多いのは事実でした。
ただし、「残業をしろ」という話ではなく、「時間があれば仕事のことを考えましょう」という意図です。
また、後々仕事ができるようになれば、残業や休日出勤をなくして時間内で効率良く成果を出すことも容易です。
もちろん体調を崩してしまうと元も子もないため、限界は超えない範囲で取り組んでください。
ベンチャー企業から勝ち組になった人のキャリア例
著者のキャリア例
まずは新卒で創業6年目の人材系ベンチャー企業に入社した私のキャリア例です。
次に私の前職の先輩のキャリア例。
この4年間で行ったことはキャリアアドバンサー、リクルーティングアドバイザー、求人広告の営業、新規事業部立ち上げ、メンバーマネジメントなど。年収は1年目から2倍になりました。
個人的な感想として、資金があれば人材業界では独立できそうかな…くらいの経験とスキルはついたと思います。
大手企業の経験はないですが、周りからの情報によるとおそらく大手企業で新卒から4年間でここまで経験できるのは難しいと思います。
自分で言うのもあれやけど、かなり成長できたと思うし綺麗にキャリアアップができた自負もある。やっぱりキャリアアップすると自信にも繋がるわな
先輩社員A
次に私の前職の先輩のキャリア例。
新卒1年目から社内で圧倒的な結果を残し、2年目には事業責任者、3年目からは部署異動し4年目に法人営業部の事業責任者という流れです。そして、その後退職し独立をしました。
法人営業部では私の前任なのでキャリアは結構私と似ていますね。年収は1年目から比較すると3倍になっています。
社内でキャリアアップを最速でし、最速で独立を成功させた例ですね。
後輩社員B
次に私の前職の後輩のキャリア例。
こちらはすごくわかりやすい例です。1年目、2年目と順調でしたが3年目に一気に年収が下がりました。典型的なキャリアダウンです。
ベンチャー企業は良くも悪くも成果に応じた評価をされるので、3年目であっても成果がでていなければ昇格することも多々あります。
しかし、4年目からは与えられた環境で結果を残し、成果を上げました。結果的に年収は1年目から1.5倍になりました。腐らずに、やり続けた結果キャリアアップができた例ですね。
どん底のときにワイの部下になった。ほんで年収上がった。ワイすごない?
まとめ:勝ち組になるか負け組になるかは自分次第
ベンチャー企業=負け組という訳ではありません。ベンチャー企業に入って、負け組になるのも勝ち組になるのも自分次第ということです。
しかし、ベンチャー企業の過酷な環境についていけず、結果的に「負け組」と呼ばれてしまう人が多いのも事実です。
なお、ベンチャー企業に入ると負け組になるのかChatGPTにも聞いてみました。
AIも「自分次第」という結論です!!
みんなで勝ち組になって、最高の人生を手に入れましょう!
大阪府出身、東京都在住28歳。人材業界歴5年。新卒で創業6年目のベンチャー企業に入社し、約4年間で20代の方を中心に累計2,000人以上の転職をサポート、法人営業部では年間売り上げ全社100人中1位、事業責任者にて部下15名のマネジメント。その後、創業1年目のベンチャー企業に転職。ベンチャー企業の情報を中心に発信し、「ベンチャー企業希望者はこのサイトだけ見ておけばOK!」というサイト作りを目指しています。そして猫好き。