・ベンチャー企業の面接って特殊で難しそう…
・ベンチャー企業はどういう人が落ちるのだろう?
・ベンチャー企業の選考のポイントを知りたい!
ベンチャー企業の選考を受けようと考えており、このような悩みや不安をお持ちの方もいるのではないでしょうか?
「ベンチャー企業」と聞くと少し特殊でどんな面接なのかイメージがつきにくいと思います。
実際のところ、ベンチャー企業ならでは難しさや抑えておくべきポイントもあります。
ベンチャー企業のみに絞って就職活動を入社し、その後、創業1年目のベンチャー企業へ転職した経験のある私が体験談を元に面接のポイントを伝授します!
著者名:こつろー。28歳。
- 新卒にて創業6年目の人材系ベンチャー企業へ就職。約4年間の在籍でキャリアアドバイザー、法人営業、事業責任者としてメンバー15人のマネジメントなどに従事
- 学生時代はベンチャー企業のみに絞って就活
- 2024年1月に創業1年目の人材系ベンチャー企業へ転職し現在に至る
- ベンチャー企業しか知らない
結論:ベンチャー企業の選考は難しいのか
そもそもベンチャー企業の面接は本当に難しいのか?という疑問があります。
答えは、ポイントさえ押されば比較的簡単な方であると思います。
理由は簡単で、世の中にベンチャー企業はたくさんりますが、根本的に見ているポイントはどこも似ているからです。
ここからはなぜ難しいと言われているのか、見られているポイントの詳細、避けるべき内容などについて解説していきます。
ベンチャー企業の面接が難しいと言われる理由
なぜネットなどでは「ベンチャー企業の面接は難しい」という声があるのでしょうか?
その理由を大きく2つに分けて解説していきます。
ベンチャー企業自体が特殊であるため
そもそもベンチャー企業自体が、一般的な中小企業や大手企業ほど主流ではないため、感覚的に「なんか大変そう」というイメージを持たれる方も多いと思います。
そのため、そのイメージから選考も特殊で難しいのではないか、という風習が広まっていることが仮説として考えられます。
確かに実際にベンチャー企業の面接スタイルはやや特殊な部分もあるため、テンプレート通りの面接対策をしていると落ちるケースが多いことも事実です。
ただし、ポイントさえ抑えておけばむしろ簡単とも取れますので、詳細については後述している内容をご確認ください。
ワイも面接担当してたし、自分も何回も面接受けに行ったけどテンプレート通りに面接進んだことないわ
ベンチャー企業の特殊性についてはベンチャー企業にしかないあるあるネタをまとめた記事がありますので、参考にしてみてください。
合わない人にはとことん合わないため
「ベンチャー気質」という言葉がある通り、ベンチャー企業は合う人、合わない人がはっきりと分かれます。そのため、なんとなくベンチャー企業も受けてみよう、という人は不採用になる確率も高くなります。
例えば身体動かす仕事をしたい人が事務職の面接を受けても合わないと判断されるのと同じで、ベンチャー企業にはベンチャー企業を志望する理由が必要です。
ベンチャー企業が合わない人からするとベンチャー企業の面接を突破するのは至難の業です。これがベンチャー企業の面接は難しいと言われる原因の一つかもしれません。
なお、ベンチャー企業に向いている人と向いてない人の特徴については下記を参考にしてみてください。
ベンチャー企業の面接で見られるポイント
成長意欲が高いか
ベンチャー企業はまだ成長フェーズの段階のため、会社を大きくしていくためには社員の成長も欠かせません。そのため、一人一人の成長意欲は重要となります。
また、ベンチャー企業は少人数規模のことが多いため一人一人の業務負荷は必然的に上がります。その業務負荷を「キツイ」ではなく「成長」に変えられるかどうかがベンチャー企業で生き残っていく上でも重要です。
成長やキャリアアップに興味がない人だと、ベンチャー企業の環境は息苦しくなる可能性が高いため、面接時には重点的に見られることが多いでしょう。
成長する気のない人に教育コストを避けるほど余裕がないから、ある程度自走できそうかどうかみたいな部分で見てるわな
なお、ベンチャー企業に入れば本当に成長できるのかどうかについては下記記事を参考にしてみてください。
ストレス耐性があるか
一般的にベンチャー企業はストレス負荷の大きい環境と言われています。そのため、数あるストレスに耐えられるかどうかというのは企業側も気にするポイントとなります。
例えば私の経験上感じたストレスでいうと、
・そもそも業務量多すぎる
・自分と関係のないことで怒られる
・教えてもらってないことで怒られる
・ノリがエスカレートしパワハラまがいな発言
体制が整っていないからこそ感じるストレスは多かったので、ベンチャー企業で就業していく上でやはりストレス耐性は必須といえるでしょう。
そのため、これまでの退職理由がストレスなどが関連していると、面接ではマイナスとなってしまう可能性あります。
過酷さを理解しているか
ベンチャー企業は裁量がある、成長できる、自分の意見が通る…ともちろん良い面もたくさんあります。ベンチャー企業でしか味わえない楽しさやメリットも十分にあります。
しかし一般的にベンチャー企業の環境は過酷と言われているため、入社後にギャップを起こさないためにもその過酷な理由を把握しているかは企業にとっても社員にとっても非常に重要です。
例えば下記のような点をよく面接では確認されます。
・残業が多くなる可能性が高いが大丈夫か
・休日に対応してもらう可能性もあるが大丈夫か
・教育体制は整っていないが大丈夫か
・結果に対してシビアであるが大丈夫か
ベンチャー企業の離職理由として「思ったよりきつかった」という人は非常に多いです。私も前職でも現職でも何人もみてきた経験があります。
企業としても早期で辞めることは望んでいないため、ベンチャー企業の厳しい部分を理解しているかは面接時の見られるポイントの一つとなるでしょう。
なお、ベンチャー企業のきつさについては下記記事を参考にしてみてください。
素直さ・柔軟性があるか
ベンチャー企業では良くも悪くも環境変化が非常に多いです。そのため、その変化に対して素直に受け入れて対応していく柔軟性が必要となります。
例えば突発的に依頼される業務や部署異動なども行われることが多いため、依頼されたときに「はい、やります!」という姿勢の人間が好まれるということです。
そのため、やりたいことが明確な人や専門性を極めていきたいという人にとっては実現できない可能性も高いため、ベンチャー企業の環境はあまり向いていないかもしれません。
ベンチャー企業に限らず素直さとか柔軟性持ってる人は好まれるけど、ベンチャー企業は特にそういう人が好きっていうイメージがあるわ
自責の念があるか
ベンチャー企業では環境が整っていない分、失敗や結果が出ずらいこともよくあります。その時に、常に自責の念で考えられるかどうか、というところは面接においても見られているケースが多いです。
例えば営業で結果が出ていないときに、「マニュアルがないから」「知名度が低いから」などという他責思考だと、ベンチャー企業で結果を出すことはまず難しいでしょう。
そのため、「自分の営業力不足」「この環境の中で結果を出すためにはどうするか」と自責の念で考えられる人の方が結果を出しやすいので、ベンチャー企業では特に好まれる傾向になります。
いやさすがにきついって!って何回も叫びそうなったけどそんなことは口が裂けても言えへんで
大手企業との違い
ベンチャー企業と大手企業の面接の違いについて、下記表にまとめました。
大手企業 | ベンチャー企業 | |
面接担当 | ・人事担当 ・人事部長 ・営業部長 ・役員など | ・現場責任者 ・代表取締役など |
面接スタイル | ・集団面接もある ・形式的で堅いイメージ | ・個人面接が多い ・カジュアルで会話形式 |
面接回数 | 3~4回が多い | 1~2回が多い |
面接時間 | ・基本1時間以内で終わる | ・極端に短いか極端に長いか |
見られるポイント | ・受け答えの質 ・基本的なマナー ・地頭の良さなど | ・やる気があるか ・元気、明るさ ・ベンチャー志望理由など |
大手企業では一般的に面接で正とされている部分がメインとなりますが、ベンチャー企業ではあまり重要ではありません。
形式にとらわれず、ベンチャー企業専用の面接対策をするべきといえるでしょう。
ベンチャー企業の面接で避けるべきポイント
安定志向感を出さない
「安定性」という言葉はベンチャー企業にとっては一番遠い言葉です。そのため、「自分は安定志向である」という部分を見せると大きく懸念される可能性が高いでしょう。
例えば気を付けないといけない発言としては、
・「福利厚生はどんな感じでしょうか?」
・「残業はどのくらいあるでしょうか?」
・「賞与はどのくらいでるでしょうか?」
大手企業の場合は比較的聞きやすい内容かと思いますが、ベンチャー企業では全てマイナスな回答になる可能性が高いため、聞かないことがベターです。
本来はあまり気にしていないのに、聞いてしまってマイナスなイメージにならないように気をつけましょう。
そもそも上記を気にするんやったらベンチャー企業に向いてない可能性も高いわな
厳しさに「大丈夫」と言えるか
ベンチャー企業はベンチャー企業ならではの悪い点はたくさんあります。企業も入ってからギャップで辞めてしまうということは避けたいため、厳しい部分の確認をされることが多いです。
例えば、
・残業多いですけど大丈夫ですか?
・教育制度が整っていないから待ちの姿勢だと厳しいですよ
・業績によって待遇も左右されるけど大丈夫ですか?
・目標に対してシビアですが頑張れますか?
こういった確認をされることが多いため、ここで微妙な反応や曇った表情を出してしまうと「あ、懸念ありそうだな」という判断をされてしまいます。
とにかくこの「厳しいですよ話」は、「はい!大丈夫です!覚悟の上です!」くらいの勢いで答えることを意識しておきましょう。
逆に言うとやる気さえみせていればベンチャー企業の場合は相当評価あがるで
堅苦しさを出さない
ベンチャー企業の面接は、堅苦しい形式的なものではなくフランクにコミュニケーションをとるパターンの方が多いです。用意されたものよりも、本音の部分を聞きたいからです。
そのため、テンプレートのような回答を繰り返し、なかなか本音が見えてこないと相手にあまり良い印象を与えないことが多いです。
何を言うか、という回答内容を意識するよりも、多少回答がズレたとしても本音ベースでやる気をとにかくアピールする方がよっぽど内定率は上がります。
また、堅い人の場合はベンチャー企業の環境変化に適応できるという懸念も出てくるため、スマートなキャラクターよりも明るく元気なキャラクターでいくことをおすすめします。
言い方悪いけど、「バ〇やけどやる気だけは伝わる人」がベンチャー企業は大好きやで
まとめ:ベンチャー企業の求める人材を理解しておこう
ベンチャー企業の面接は、ポイントさえ抑えれば難しいものではありません。見られているポイントとしては、
・成長意欲
・ストレス耐性
・素直さや柔軟性
・過酷さの理解
・自責の念
このあたりが大半を占めます。また、避けるべきポイントとしては
・安定志向感を出さない
・厳しい質問への対応
・堅苦しくならない
このあたりを気を付けておけばいいでしょう。
とはいえ全てのベンチャー企業でこれをやっておけば大丈夫!ということではありません。企業によって聞かれるポイントや対策内容も異なるので、それぞれに合わせた対策や準備をしておきましょう!
大阪府出身、東京都在住28歳。人材業界歴5年。新卒で創業6年目のベンチャー企業に入社し、約4年間で20代の方を中心に累計2,000人以上の転職をサポート、法人営業部では年間売り上げ全社100人中1位、事業責任者にて部下15名のマネジメント。その後、創業1年目のベンチャー企業に転職。ベンチャー企業の情報を中心に発信し、「ベンチャー企業希望者はこのサイトだけ見ておけばOK!」というサイト作りを目指しています。そして猫好き。