・ベンチャー企業はきついけど楽しいって聞くけど、何が楽しいの?
・ベンチャー企業ってマイナスなイメージ多いけど、良い点も知りたい!
・自分はベンチャー企業に入ったら楽しく仕事ができるのだろうか…
そんな悩みを持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
近年注目を集めているベンチャー企業ですが、ネットでは大手企業に比べるとマイナスな声があるのも事実です。
その一方で、ベンチャー企業にはベンチャー企業にしかない楽しさが満載です。
新卒から創業6年目のベンチャー企業に入社し、その後、創業1年目のベンチャー企業へ転職した私が体験談を元にベンチャー企業の楽しさを解説していきます!
著者名:こつろー。28歳。
- 新卒にて創業6年目の人材系ベンチャー企業へ就職。約4年間の在籍でキャリアアドバイザー、法人営業、事業責任者としてメンバー15人のマネジメントなどに従事
- ベンチャー企業のみに絞って就活
- 2024年1月に創業1年目の人材系ベンチャー企業へ転職し現在に至る
- ベンチャー企業しか知らない
結論:人によってはベンチャー企業は最高に楽しい
早速結論ですが、ベンチャー企業は人によっては最高に楽しい環境です。
ただし、逆に言うと人によっては超絶過酷な環境ともなり得るため、ベンチャー企業のどこが楽しいのか?を紹介していきます。
その内容が自分自信にとって楽しめそうかどうかを基準に考えてみてください!
なお、別記事ではベンチャー企業に向いている人・向いていない人について詳しく解説していますので、そちらも参考にしてみてください。
ベンチャー企業はここが楽しい!15選紹介
自由度が高い
ベンチャー企業はまだマニュアルやルールが曖昧で管理体制も緩いことが多いため、個人の自由度は比較的高い方です。
ある程度の大手企業になるとルールに沿って業務を行っていくことが多いため、人によっては息苦しく感じることも多いでしょう。
ベンチャー企業の場合は個人で自由に意思決定できることも多いため、何かに縛られず自由に動きたい人は楽しめる環境でしょう。
自分の意見が通りやすい
ベンチャー企業ではルール化が甘いため、自分発信で出してみた意見が意外と採用される、ということが頻繁にあります。
こういった試行錯誤を繰り返し、ルール化され、でき上がったのが大手企業なのに対し、ベンチャー企業はまだその過程であるため、色んな意見を取り入れることが必要です。
そのため、意見が通った時は純粋に「自分の考えは正しかったんだ!嬉しい!」という感覚になれるため、思考して意見を出すことの楽しさを感じられるでしょう。
基本社員全員仲が良い
ベンチャー企業は一般的に少人数(~50名くらい)規模で、業務では部署関係なく関わり合うことが多いため、基本的に社員全員の仲が良いことが多いです。
一般的には部署間での人間関係でのトラブルや、部署ごとに雰囲気が全然違う、といった変な気遣いやストレスを感じてしまうことも少なくはありません。
ベンチャー企業では全員の関わりが多い分、部署関係なく仕事終わりに飲みに行ったりすることもあるためプライベートでも楽しめることも多いでしょう。
イベントが多い
ベンチャー企業はオンも全力で楽しもう!という風習が強いため、やたらとイベントが多いです。
例えば私の前職では、こんな感じでした。
・新卒内定式(コンセプト決めてイベント企画)
・ハロウィンパーティー(会社全体で)
・新入社員歓迎会(部署ごとで)
・送別会(会社全体で)
・忘年会(会社全体で)
・その他突然の飲み会(人によって)
また、イベント企画は基本的に社員が行うので、イベント企画をしたり、パーティーが好きという人からすると最高に楽しい環境でしょう。
ワイの前職は内定式のイベント企画は前年の新卒が全部やってたな
裁量権がある
ベンチャー企業は少人数のため、組織化がしっかりされていないことが多いです。そのため、必然的に経験が人にもある程度の意思決定権(裁量権)が渡されることが多いです。
大手企業の場合はルールに基づき細かいことでも上司の確認が必要になることが多いです。また、決裁が下りるまでも何構造にも分かれてることがあるため、最終ジャッジまで時間がかかってしまいます。
ベンチャー企業は個人の裁量が大きい分、スピード感をもって意思決定ができるため主体的に自ら意思決定をしていきたい人からすると嬉しい環境でしょう。
結果を出した時の嬉しさが段違い
ベンチャー企業はまだ世に知られていないサービスが多いため、業務難易度が必然的にあがります。そのため、結果を出せたときの達成感はすごく大きいです。
例えば営業職の場合、サービス力がないため個人の力で契約を取らないといけません。そのため、契約を取れたときは「自分の力で取れた」という感覚がより味わえるため、この喜びはベンチャー企業だからこそ味わえるものでしょう。
4年間おったけど、やっぱり契約取った時は毎回嬉しかったな。めちゃくちゃ失礼やけど「大手の商品ならもっと売れるわ!」とか勝手に天狗なってたもんな
その場のノリで乗り切ることが多い
ベンチャー企業では「イレギュラーなことがレギュラー」と言われるくらい、イレギュラーなことが起こります。その1件1件に対し時間をかけていたられないため、「よしそれでいこう!」と勢いとノリで解決することが多いです。
この上司や部下と行うノリと勢いが結構楽しかったりします。そして、「あ、案外これでいけるんだ」という経験も多いため、後日談で一緒に笑いったりするのもまた楽しいです。
ベンチャー企業ならではの、ルールや体制がしっかりされていないからこそ味わえる楽しさと言えるでしょう。
失敗経験が積める
前述に続き、ベンチャー企業は「とりあえずやってみる精神」なので、多くの失敗体験が積めるというのもまたベンチャー企業の楽しいところです。
もちろん失敗した時は怒られますし、落ち込むことも多いです。ただし、失敗をすればするだけ成長できますし、成長した先は仕事で結果も出る、褒められる、給料も上がる…楽しい未来しかないです。
また、社員同士で失敗談を語り合って慰め合うのもまたベンチャー企業の楽しいところです。失敗することが当たり前という前提の社風なので、失敗したら恥ずかしい、という雰囲気もあまりないでしょう。
失敗して怒られて愚痴り合う!でも次に活かす!成長する!この繰り返し
自分でルールを作れる
ベンチャー企業ではそもそもルールがあまり存在しないことが多く、また社員に裁量権もあるため自らルールを作ることができる楽しさもあります。
もちろん新入社員だと難しいですが、例えば部下を持ったときにチーム内のルール、事業部全体のルール、などは基本上司がある程度は決めていきます。
ルールを作って運用し、問題が起これば別のルールを設定し…とある意味会社経営をしている感覚にもなれるので、個人的には楽しい部分でした。
事業部によってルールが全然違うから部署の違う社員同士が話すとお互いに驚きが生まれる
自分が会社を創っている実感がある
ベンチャー企業では人数が少ない分、一人一人の売り上げが会社の業績に影響を与えます。そのため、自分の活躍が会社の成長に貢献しているという実感を感じると、嬉しい気持ちになります。
例えば私の前職は社員が約100名、年間売り上げが約10億円ほどでした。そのうち、私個人で年間約6,000万円(全体売り上げの約6%)の売り上げを上げました。
大手企業では人数が多いため、会社に対する自分の貢献度は分かりにくいですが、ベンチャー企業では肌で感じることができます。
さすがに俺中心で会社が回ってると思ってたわ
将来のエピソードが残る
目先の楽しさではありませんが、ベンチャー企業は色んなハプニングやおもしろいことが起きます。これが後々おもしろエピソードとして永遠に残り続けるのがベンチャー企業の良いところです。
例えば簡単に私の前職での経験で言うと、
・社員がプライベートでナンパした女性のスマホを破損し、後日会社へクレーム
・部下と取引先にクレーム対応にに行くと部下が取引先から「この赤メガネ!」と連呼される
・飲み会のノリで役員をいじる→翌日呼び出され2時間謝罪
・取引先へ部下と挨拶に行くと「この世界には正と負の気力がある」という話を3時間される
まだまだたくさんありますが、ざっとこんな感じです。
これを社員同士で思い返しながら話すのも楽しいですし、プライベートで友達に話しても大体ウケます。この鉄板ネタを持っておけるのは本当にベンチャー企業入って良かったなと思います。(笑)
結果を出せば昇給も早い
ベンチャー企業は貧乏なので給料が上がにくい…というイメージもあるかもしれませんが、実は結果を残せば昇給スピードが速いのもベンチャー企業の楽しめるところです。
「年功序列」という文化はあまりないので、1回の昇給額がかなり大きかったりすることもあります。例えば私も前職では1年間で基本給が31万円→45万円になった年もありました。
結果を出していると給料は上がることが多いので、査定の時も「どのくらい上がるかな…」とワクワクします。上限が決まっていないからこそ楽しめる要素の一つですね。
社員同士の愚痴り合い
ベンチャー企業では良いことがあれば褒め合うのは当然ですが、基本的に悪いことの方が起こりがちなので、いくらメンタルが強くても心の支えが必要です。
それが社員同士の愚痴り合いです。基本的には全員が何かしらの失敗を犯した経験があるので、仲間意識が非常に強まるため飲みに行って励ましてもらう、ということもよくあることです。
ベンチャー企業では部署関係なく色んな社員と交流できるので、意外とこういったところが楽しくて続けられる、という人もたくさんいました。
ビジネスの全体を学べる
ベンチャー企業で学べる業務は「広く浅く」というイメージなので、ビジネスの全体感を学べるのもまた楽しいところです。
例えば私の前職4年間での業務内容はこんな感じです。
・マネジメント
・営業(個人・法人)
・売り上げ・利益管理
・採用担当
・評価・査定
・広告費調整
・新規事業立ち上げ
・契約書確認(リーガルチェック)
約4年間で会社経営をするためのスキルはある程度学べたかなと思っています。もちろん人によって異なりますが、この「薄く広く」学べるという点は個人的にはすごく良かったと思っています。
経営者との繋がりが増える
ベンチャー企業では社長との距離が近いため、取引先や社長の知り合い経営者と食事や商談をする、といったケースも少なくありません。
例えば取引先の社長と自分の社長が接待などをするとき、社員も数名参加することがよくあります。語弊がありますが、自分がそこまで努力しなくても自然に経営者層との接点は増えます。
経営者視点の話はどれだけ優秀な社員でも難しいため、成長意欲の高い人からすると有意義な時間を過ごせるでしょう。
ベンチャー企業を楽しめる人の特徴
成長意欲が高い人
成長意欲が高い人にとってベンチャー企業は最高の環境と言えます。必然的に成長できる機会が多いからです。
例えばベンチャー企業は資金に余裕がないため、一人当たりの生産性を高めることが非常に重要です。そのため、必然的に業務量が増える=経験が増えるということになります。
これを一般的に業務量が増えると「キツイ」と思いますが、成長意欲の高い人は「めちゃくちゃ色んな経験できてる…!」という感覚になるため、キツイ中でも楽しいが勝つ、ということです。
とにかく周りより成長したい、1秒でも早くスキルアップしたい、という人はベンチャー企業での環境を十分に楽しめるでしょう。
なお、ベンチャー企業が成長できる理由やキャリア例をまとめた記事は下記で詳しく説明してますので、参考にしてください。
つまりドM人間が向いてるってこと
気持ちの切り替えが早い人
ベンチャー企業ではイレギュラーなことが多いため、その分失敗経験も多くなります。そのため、「仕方がない!次!これも経験!」くらいの気持ちの切り替えができる人は逆に楽しめる環境です。
しかし失敗をいつまでも引きづってしまう、心配性な性格の人などはベンチャー企業で起こるイレギュラーな出来事に対してメンタルが持ちません。
楽観的で、細かいことはあまり気にしない人の方が失敗を前向きにとらえることができるため、ベンチャー企業の環境は向いているといえるでしょう。
ちっちゃいことは気にするな♪それワカチ…
飽きっぽい人
ベンチャー企業では役割、立場、業務内容が突発的に変わることが多いため、同じことずっと続けることが苦手な飽きっぽい人にとっては、逆に楽しめる環境です。
私も前職では4年間在籍し、「全く同じ業務」というのは1年以上続けたことがありませんでした。部署が同じだとしても、細かい業務内容は都度変化していきます。
ベンチャー企業では嫌でも色んなことができる可能性が高いので、普段から何をしてもあまり長続きしない、という人にとっては合うかもしれません。
ワイも大体6ヶ月くらい同じことしてたら飽きてたから、変化することについてはめちゃくちゃ良かったな。もちろんその分ストレスはかかるけど
やりたいことがない人
前述の通り、ベンチャー企業では求められる役割や立場が高頻度で変化していきます。そのため、特にやりたいことがない人の方がその環境を楽しめる傾向にあります。
例えばやりたいことが明確な方だと、「自分のやりたいことができる!」と思っていざ入社すると思っていた業務と違った、というギャップで辞めてしまう方も多いが事実です。
そのため、「やりたいことは明確にないが成長したい」くらいの感覚の方の方が、変化の多いベンチャー企業には向いているでしょう。
ワイは前職の時、入社するまで何やってる会社か知らんかったで
他人とは異なる経験をしたい人
ベンチャー企業は一般的に創業~10年目くらいの企業のことを指しますが、そこでの経験はある意味特殊です。そのため、「他の人とは違う経験がしたい」と思っている方は楽しいと思える環境です。
就職する上で安定性があるかどうか、というのは非常に重要です。ベンチャー企業はまだ不安定な段階なことが多いため、そのリスクを負ってしか得られない経験があります。
逆に言うと「安定思考」「周りと同じようなことをしたい」という人からするとベンチャー企業は合わない環境である可能性が高いでしょう。
変わってるね~って人から言われて嬉しい人はとりあえずベンチャー気質
ベンチャー企業を楽しめない人の特徴
プライドが高い人
ベンチャー企業は世の中のほとんどの人が知らない会社です。そのため、スペックや周りからの見られ方を気にしたり、プライドの高い方はストレスとなる可能性があります。
例えばプライベートで仕事の話をしても、大体は「どこそれ?」という反応になります。また、営業職の場合は名乗ると「どこの会社だよ感」満載のリアクションをされることも多いです。
そのため、周りからの見られ方などを気にするプライドの高い人よりも、周りの目を気にせず泥臭く取り組める方の方がベンチャー企業に合っているでしょう。
やっぱり大手の方が「すごい!」ってなるし友達が羨ましかったわ。ただ「俺の方が仕事できるけどな!」って心の中では叫んでたな
変化を嫌がる人
ベンチャー企業では人員の増減、部署異動、新規事業など、常に変化が生じます。この変化に対応していかないといけないため、人によっては過酷な環境となります。
例えば私も前職では「明日から異動」と急に言われたりすることもありました。ここに対して、「よし、新しいこと学べる!」と思うか、「また変わるのか…」と思うかで大きな差が生まれます。
もちろん変化を嫌がることがダメだ、ということではありません。しかしベンチャー企業では変化する確率は必然的にあがるため、その前提認識を持っておく必要があるでしょう。
ストレス耐性に自信がない人
ベンチャー企業ではストレスがかかるケースが基本的には多いです。そのため、ストレス耐性に自信のない人は、ストレスに耐えられず早期離職となってしまう可能性も高まります。
例えば、私が前職でストレスを感じた例でいうと、
・理不尽なストレス(自分に全く否がないクレーム、全員の前でいじられるなど)
・突然の部署異動などの急な環境変化
・数字目標に対するプレッシャー
この辺りは起こりやすく、また、多くの人は自分が想定しているよりストレスを感じることになると思いますので、必然的にストレス耐性は必須となります。
実際に私も早期離職をした人の理由を聞くと、「思ったよりきつかった」がほとんどでした。最初からストレス耐性に自信のない人にとってベンチャー企業は厳しい環境かもしれません。
優しすぎる人
ベンチャー企業では業務で優しい性格が出てしまうと、その結果に影響してしまうこともあります。例えば、
・社内で困っている人を無視できない
・相手を気遣って自分の意見を強く言えない
優しすぎる性格の人は上記のような考えを持たれることが多いですが、基本的にベンチャー企業では損をしてしまうことが多いです。
例えば自分の本来の業務を犠牲にし、困っている人のために時間をとったとします。それは自分の役割でないため、企業から評価はされません。言い方は悪いですが、「無駄な優しさ」となってしまう可能性すらあります。
ベンチャー企業では「自分の結果第一優先」くらいの気持ちの人の方が成果を出しやすいため、優しすぎる性格の人にはあまり向かない環境かもしれません。
受け身な人
ベンチャー企業は研修・教育制度はあまり整っていないことが多いため、主体性の強い人が好まれます。そのため、「教えてくれる」という受け身の人にとってはストレスと感じてしまうかもしれません。
例えば、教えてもらっていないことに対しても「なぜやっていないのか?」「わからないならなぜ自分から聞きに来ないのか?」と言われるケースも少なくありません。
ベンチャー企業では「自ら仕事をとりにいく人」の方がもとめられるため、受け身な人にとっては厳しい環境になるでしょう。
まとめ:ベンチャー企業は楽しさがいっぱい!
いかがでしたか?
ベンチャー企業にはベンチャー企業でしか味わえないしかない楽しさがたくさんあります!
・社員同士が仲良し、イベントも多い
・自由度が高い、裁量権もある
・ノリで乗り切るときもある
・後で振り返ると面白エピソードが残る
・ビジネス全体のことや経営についても学べる
少しでも興味がある方は、一度選考だけでも受けることを検討されてみてはいかがでしょうか?
大阪府出身、東京都在住28歳。人材業界歴5年。新卒で創業6年目のベンチャー企業に入社し、約4年間で20代の方を中心に累計2,000人以上の転職をサポート、法人営業部では年間売り上げ全社100人中1位、事業責任者にて部下15名のマネジメント。その後、創業1年目のベンチャー企業に転職。ベンチャー企業の情報を中心に発信し、「ベンチャー企業希望者はこのサイトだけ見ておけばOK!」というサイト作りを目指しています。そして猫好き。